釣り日記 ダイワのインプレッサで初釣りしてみた【中通し竿レビュー】 中通し竿をオススメする当ブログ。もちろんブログ主も愛用しておりました。しかし、竿に色々なトラブルが起こり0本に…。オススメしてるのに使ってないなんてありえない。やっとインターラインを購入したのでレビューがてら釣りしてきました。 2022.12.06 道具・小物類釣り日記
釣り関連 バッカン掃除用ブラシおすすめ【フカセ釣り】 せっかく揃えたバッカン一式。洗わないと悪臭の原因になりますので釣りの後はしっかり洗って帰りましょう。でも釣りで疲れているからササッと綺麗になるブラシがあるといいですね。メーカー品ではないものでも十分使えるのでオススメをご紹介します。 2021.12.21 2024.02.09 道具・小物類釣り関連
釣り関連 餌箱(エサ箱)おすすめ10選【フカセ釣り】 フカセ釣りで使用するエサ箱。魚に一番近いサシエの入れ物とあって各メーカーこだわりの仕様となってます。使用するエサの種類や量で使い分けましょう。 2021.11.15 2024.01.11 道具・小物類釣り関連
釣り場情報 茨城県鹿島灘ヘッドランドの番号・名前・場所【作られた意味は?】 茨城県の海岸約190kmのうち約70kmにおよぶ鹿島灘。そして広大な砂浜と並ぶヘッドランド。同じように見えて個性がある各所のヘッドランドの番号、名前、場所、何のためにあるのかをまとめてみました。 2021.11.11 2024.02.09 釣り場情報釣り関連
道具・小物類 柄杓・杓ホルダーおすすめ10選【フカセ釣り】 フカセ釣りに柄杓は必需品。その柄杓を置いておくホルダーも必需品。このアイテムは比較的安価なのでコマセバッカンを購入する際は一緒に購入を検討してみてくださいね。それではオススメをご紹介します。 2021.11.08 2024.02.09 道具・小物類釣り関連
釣り関連 柄杓・杓おすすめ10選【フカセ釣り】 コマセを狙った場所へ投げられれば何でもいい。しかし…サシエと同調させる為にコマセのコントロールや飛距離がとてつもなく大切なフカセ釣り。私自身、一番最初にグレードアップしたのは杓でした。それではオススメをご紹介します。 2021.10.21 2024.02.09 道具・小物類釣り関連
釣り関連 コマセバッカンおすすめ10選【フカセ釣り】 フカセ釣りに欠かせないコマセバッカン。ソフト、セミハード、ハードタイプがありますが、セミハードから上の硬さをおすすめします。それではコマセバッカンのおすすめをご紹介します。 2021.09.22 2024.01.10 道具・小物類釣り関連
道具・小物類 マゼラー(コマセミキサー)おすすめ10選【フカセ釣り】 混ぜられれば何でもいい。園芸用スコップを使っている人もいるくらい。それでもちゃんとした釣り道具として持ちたい。素早く使いやすいコマセを作るのに特化した道具、それがマゼラー(コマセミキサー)。今回は色々な種類のおすすめマゼラーをご紹介します。 2021.09.17 2024.02.09 道具・小物類釣り関連
釣り関連 インターライン(中通し竿)はおすすめ【DAIWA】 私は中通し竿愛用者です。外ガイドに比べてデメリットの方が多いと言われますが、メリットも沢山あります。特に初心者は扱いやすいのでオススメですよ。今回はDAIWAのインターラインをご紹介します。 2021.09.15 2024.01.11 道具・小物類釣り関連
釣り関連 【安い】レバーブレーキリールおすすめ4選 フカセ釣りをしているとやっぱり欲しくなるレバーブレーキリール。お値段もぐっと上がります。高過ぎる…とりあえずそこそこのものでいいから、とりあえず使ってみたいんだ。そんな方にお手頃価格で買えるレバーブレーキリールを集めてみました。 2021.09.11 2024.01.11 道具・小物類釣り関連