釣り日記そうだ!!キス(イシモチ)釣りに行こう【鹿島灘/茨城】 今年もこの季節がやってきましたよ。夏といったらキスにイシモチ!!今回は6月の釣果。何日かのまとめ記事となります。全く釣れない日もあれば短時間で大漁な日もあり、ホント自然って不思議ですねぇ。2023.06.26釣り日記
釣り日記相方のフカセ釣りに同行してみたら黒鯛の乗っ込み始めに遭遇【鹿島港/茨城】 今回相方がどうしてもフカセ釣りがしたい!!とめちゃくちゃやる気。しかし私は最近始めたジムのおかげで全身が筋肉痛…。フカセ釣りをする体力も残っておらず、ゆるく投げ釣りでもしようと見守り隊として出動してきました。3月上旬の釣果報告、今回もよろしくお願いします。2023.03.07釣り日記
釣り日記カレイとサヨリを狙いに行ってみた【鹿島港/投げ釣り】 はい、お久しぶりです。年末から忙しくて釣り自体ほとんど行っていませんでした///年も明け、2月も終わりに近いのですが…本年も当ブログをよろしくお願いします。(遅っ2023.02.24釣り日記
釣り日記久しぶりの鹿島港魚釣園フカセ釣り【鹿島港/茨城】 最近、魚釣園のツイッターをチェックしていたら黒鯛がほぼ毎日あがってるみたい。これは、一度挑戦しにいかねばっ!!という事で行ってまいりました。今回は12月上旬の釣果報告です。2022.12.13釣り日記
釣り日記ダイワのインプレッサで初釣りしてみた【中通し竿レビュー】 中通し竿をオススメする当ブログ。もちろんブログ主も愛用しておりました。しかし、竿に色々なトラブルが起こり0本に…。オススメしてるのに使ってないなんてありえない。やっとインターラインを購入したのでレビューがてら釣りしてきました。2022.12.06釣り日記道具・小物類
釣り日記11月フカセ釣り。海はだんだん冬模様【鹿島港/茨城】 11月に入って急に寒くなりましたね。堤防からのフカセ釣りには厳しい季節となってきました。そろそろカレイ釣りに変更かな…。と思いつつも釣れなくなるまでフカセ釣り頑張りますよ!!今回は11月中旬の釣果報告です。2022.11.29釣り日記
釣り日記鹿島灘でスズキ釣りと鹿島港で夜フカセ釣りをしてみたら… 今回は2釣行を1つの記事にしました。理由は…写真が少なすぎるんです。どちらも2時間ほどしか釣りをしていないし、写真を沢山撮れるほどの釣果も…。そして今回は10月中の釣果報告です。2022.11.24釣り日記
釣り日記シマアジ好調、アジも釣れるいい季節【鹿島港/フカセ釣り】 秋っていい季節ですね。暑くもなく、寒くもなく、魚は元気だし、釣りに最高。さて、今回は10月下旬のシマアジ調査の釣果報告です。2022.11.21釣り日記
釣り日記普段あまり釣れない場所でフカセ釣り…結果、ボラが凄い【鹿島港/フカセ釣り】 記事のタイトルで今回の内容がバレバレ///あまり釣れないと言われる場所でフカセ釣りチャレンジしてみました。入れたポイントは深めなのがちょっと心配。私は表層~中層の釣りしか出来ないもので///今回は10月上旬の釣果報告です。2022.11.16釣り日記
釣り日記シマアジ到来!!1年で一番楽しい季節来た!!【鹿島/茨城】 毎年恒例の秋といえばシマアジ。今年もがっつり狙っていきたいと思います。渋い、魚がスレていると言われる茨城の海。この時期は腕のない私でも魚が良く釣れるから楽しみますよ~。今回は10月上旬の釣果報告です。2022.11.10釣り日記
釣り日記そうだ!!キス(イシモチ)釣りに行こう【鹿島灘/茨城】 今年もこの季節がやってきましたよ。夏といったらキスにイシモチ!!今回は6月の釣果。何日かのまとめ記事となります。全く釣れない日もあれば短時間で大漁な日もあり、ホント自然って不思議ですねぇ。2023.06.26釣り日記
釣り日記相方のフカセ釣りに同行してみたら黒鯛の乗っ込み始めに遭遇【鹿島港/茨城】 今回相方がどうしてもフカセ釣りがしたい!!とめちゃくちゃやる気。しかし私は最近始めたジムのおかげで全身が筋肉痛…。フカセ釣りをする体力も残っておらず、ゆるく投げ釣りでもしようと見守り隊として出動してきました。3月上旬の釣果報告、今回もよろしくお願いします。2023.03.07釣り日記
釣り日記カレイとサヨリを狙いに行ってみた【鹿島港/投げ釣り】 はい、お久しぶりです。年末から忙しくて釣り自体ほとんど行っていませんでした///年も明け、2月も終わりに近いのですが…本年も当ブログをよろしくお願いします。(遅っ2023.02.24釣り日記
釣り日記久しぶりの鹿島港魚釣園フカセ釣り【鹿島港/茨城】 最近、魚釣園のツイッターをチェックしていたら黒鯛がほぼ毎日あがってるみたい。これは、一度挑戦しにいかねばっ!!という事で行ってまいりました。今回は12月上旬の釣果報告です。2022.12.13釣り日記
釣り日記ダイワのインプレッサで初釣りしてみた【中通し竿レビュー】 中通し竿をオススメする当ブログ。もちろんブログ主も愛用しておりました。しかし、竿に色々なトラブルが起こり0本に…。オススメしてるのに使ってないなんてありえない。やっとインターラインを購入したのでレビューがてら釣りしてきました。2022.12.06釣り日記道具・小物類
釣り日記11月フカセ釣り。海はだんだん冬模様【鹿島港/茨城】 11月に入って急に寒くなりましたね。堤防からのフカセ釣りには厳しい季節となってきました。そろそろカレイ釣りに変更かな…。と思いつつも釣れなくなるまでフカセ釣り頑張りますよ!!今回は11月中旬の釣果報告です。2022.11.29釣り日記
釣り日記鹿島灘でスズキ釣りと鹿島港で夜フカセ釣りをしてみたら… 今回は2釣行を1つの記事にしました。理由は…写真が少なすぎるんです。どちらも2時間ほどしか釣りをしていないし、写真を沢山撮れるほどの釣果も…。そして今回は10月中の釣果報告です。2022.11.24釣り日記
釣り日記シマアジ好調、アジも釣れるいい季節【鹿島港/フカセ釣り】 秋っていい季節ですね。暑くもなく、寒くもなく、魚は元気だし、釣りに最高。さて、今回は10月下旬のシマアジ調査の釣果報告です。2022.11.21釣り日記
釣り日記普段あまり釣れない場所でフカセ釣り…結果、ボラが凄い【鹿島港/フカセ釣り】 記事のタイトルで今回の内容がバレバレ///あまり釣れないと言われる場所でフカセ釣りチャレンジしてみました。入れたポイントは深めなのがちょっと心配。私は表層~中層の釣りしか出来ないもので///今回は10月上旬の釣果報告です。2022.11.16釣り日記
釣り日記シマアジ到来!!1年で一番楽しい季節来た!!【鹿島/茨城】 毎年恒例の秋といえばシマアジ。今年もがっつり狙っていきたいと思います。渋い、魚がスレていると言われる茨城の海。この時期は腕のない私でも魚が良く釣れるから楽しみますよ~。今回は10月上旬の釣果報告です。2022.11.10釣り日記
初心者講座【初心者にオススメ】中通し竿のメリット・デメリット 普通釣り竿というとガイドが外にあって、糸をガイドに通して使いますよね。この中通し竿とはその名の通り、竿の中に糸を通すタイプの竿です。2022.08.30初心者講座
初心者講座フカセ釣りの始め方|まとめ【準備編】 敷居が高いと思われがちなフカセ釣り。実は子供でも女性でも初心者でも楽しめます。始めてみたいけど必要な道具や選び方、用途が分からない。そんな悩みをまとめて解決します。女性向けと書いておりますが 竿の長さを注意してもらうだけで 基本は同じです。男女問わずご覧ください。2021.08.252021.12.21初心者講座
初心者講座PEラインとショックリーダーの結び方【ノーネームノット・電車結び】 PEの道糸は結び方が難しい…。扱い方も難しい…。そんなイメージがあり、手が出しづらい。でも有名トーナメンターも愛用しているPE。扱えるかはとりあえずおいておき、気になってます。なんでもやってみるのは大事ですよね。2021.08.24初心者講座
初心者講座ラインメンディングのやり方を図解付きで解説【フカセ釣り】 フカセ釣りとは仕掛けを潮に乗せてハリスをふかす釣り。何よりも重要なのがラインメンディング(道糸の管理・修正)すること。仕掛けを馴染ませるためには必須です。今回はラインメンディングの方法を具体的に勉強してみましょう。2021.08.07初心者講座
初心者講座アタリとアワセについて【フカセ釣り】 釣り用語としてよく聞くアタリとアワセ。見ていると簡単そうに見えますがやってみると結構難しいです。でも、アタリをとってアワセられれば釣果は絶対にあがります。アタリとアワセを勉強してみましょう。2021.07.29初心者講座
初心者講座フカセ釣りの始め方|まとめ【実釣編】 実釣編につきましては私もまだ勉強中です。なので初心者でも分かりやすいSIMANO TV公式チャンネルのおしえてPEACE!を参考に記事を書かせていただきました。平和さんのまとめのようになってしまい申し訳ありません。私も一緒に再度勉強させてもらいます。2021.07.152021.08.07初心者講座
初心者講座玉網(タモ)の扱い方|初心者が注意すること サイズのある魚は抜き上げると竿が折れてしまうかもしれません。そんな時に使うのが玉網(タモ)。フカセ釣りをするなら必需品です。今回は玉網(タモ)の扱い方について書いていきます。2021.06.30初心者講座
初心者講座【基本のコマセ】配合エサの種類と作り方 フカセ釣りに欠かせないのはコマセ。自分なりに色々な配合や混ぜる順番、混ぜ方など研究されてる方が多いです。今回は配合エサの種類とコマセの作り方をまとめました。2021.06.24初心者講座
初心者講座【フカセ釣り】基本仕掛けの作り方をざっくり解説 道具は揃った。小物も揃った。次は「仕掛けを作る」です。 基本の仕掛け(固定・半誘導)をざっくり解説いたします。 難しくないので気楽に見ていってくださいね。2021.06.07初心者講座
初心者講座【フカセ釣り】ウキの選び方をゆるめに解説 フカセ釣りで一番悩ましいのはウキ。初めのうちはどうやって選べばいいのか…何がいいのか全く分かりませんでした。なんでウキを選ぶのか、沢山持つことになるのかをゆるくまとめてみました。2021.06.032021.12.21初心者講座
釣り日記ダイワのインプレッサで初釣りしてみた【中通し竿レビュー】 中通し竿をオススメする当ブログ。もちろんブログ主も愛用しておりました。しかし、竿に色々なトラブルが起こり0本に…。オススメしてるのに使ってないなんてありえない。やっとインターラインを購入したのでレビューがてら釣りしてきました。2022.12.06釣り日記道具・小物類
釣り関連バッカン掃除用ブラシおすすめ【フカセ釣り】 せっかく揃えたバッカン一式。洗わないと悪臭の原因になりますので釣りの後はしっかり洗って帰りましょう。でも釣りで疲れているからササッと綺麗になるブラシがあるといいですね。メーカー品ではないものでも十分使えるのでオススメをご紹介します。2021.12.21釣り関連道具・小物類
釣り関連餌箱(エサ箱)おすすめ10選【フカセ釣り】 フカセ釣りで使用するエサ箱。魚に一番近いサシエの入れ物とあって各メーカーこだわりの仕様となってます。使用するエサの種類や量で使い分けましょう。2021.11.152021.12.21釣り関連道具・小物類
釣り場情報茨城県鹿島灘ヘッドランドの番号・名前・場所【作られた意味は?】 茨城県の海岸約190kmのうち約70kmにおよぶ鹿島灘。そして広大な砂浜と並ぶヘッドランド。同じように見えて個性がある各所のヘッドランドの番号、名前、場所、何のためにあるのかをまとめてみました。2021.11.11釣り場情報釣り関連
道具・小物類柄杓・杓ホルダーおすすめ10選【フカセ釣り】 フカセ釣りに柄杓は必需品。その柄杓を置いておくホルダーも必需品。このアイテムは比較的安価なのでコマセバッカンを購入する際は一緒に購入を検討してみてくださいね。それではオススメをご紹介します。2021.11.082021.12.21道具・小物類釣り関連
釣り関連柄杓・杓おすすめ10選【フカセ釣り】 コマセを狙った場所へ投げられれば何でもいい。しかし…サシエと同調させる為にコマセのコントロールや飛距離がとてつもなく大切なフカセ釣り。私自身、一番最初にグレードアップしたのは杓でした。それではオススメをご紹介します。2021.10.212022.11.17釣り関連道具・小物類
釣り関連コマセバッカンおすすめ10選【フカセ釣り】 フカセ釣りに欠かせないコマセバッカン。ソフト、セミハード、ハードタイプがありますが、セミハードから上の硬さをおすすめします。それではコマセバッカンのおすすめをご紹介します。2021.09.222022.11.17釣り関連道具・小物類
道具・小物類マゼラー(コマセミキサー)おすすめ10選【フカセ釣り】 混ぜられれば何でもいい。園芸用スコップを使っている人もいるくらい。それでもちゃんとした釣り道具として持ちたい。素早く使いやすいコマセを作るのに特化した道具、それがマゼラー(コマセミキサー)。今回は色々な種類のおすすめマゼラーをご紹介します。2021.09.172022.11.17道具・小物類釣り関連
釣り関連インターライン(中通し竿)はおすすめ【DAIWA】 私は中通し竿愛用者です。外ガイドに比べてデメリットの方が多いと言われますが、メリットも沢山あります。特に初心者は扱いやすいのでオススメですよ。今回はDAIWAのインターラインをご紹介します。2021.09.152022.12.07釣り関連道具・小物類
釣り関連【安い】レバーブレーキリールおすすめ4選 フカセ釣りをしているとやっぱり欲しくなるレバーブレーキリール。お値段もぐっと上がります。高過ぎる…とりあえずそこそこのものでいいから、とりあえず使ってみたいんだ。そんな方にお手頃価格で買えるレバーブレーキリールを集めてみました。2021.09.112022.11.18釣り関連道具・小物類