釣り日記ヘッドランド釣り【鹿島灘/茨城】6月中旬~ ブログの更新せずに釣りに行っていたので何回分かをまとめてご報告。フカセ釣り、投げ釣りしてきました。どんどん暑くなってきていますので水分補給、休憩しながら釣りを楽しみましょう。今回は6月中旬~下旬の釣り報告です。では今回もよろしくお願いしますっ!! 2022.06.26釣り日記
釣り日記ヘッドランドフカセ釣り【鹿島灘/茨城】 最近投げ釣りが続いたので今回はフカセ釣りに行ってきました。やっぱり荷物は重いけど…それでもフカセ釣りは楽しい!!今回は6月上旬の釣りのご報告です。では今回もよろしくお願いしますっ!! 2022.06.17釣り日記
釣り日記キス釣りでまさかの釣り針が刺さる!!【鹿島灘/茨城】 イシモチも釣れておりますが、やっぱりサーフと言えば…「シロギス!!」自分で釣ったキスの天ぷらは格別に美味しいものです。去年はあまり釣れなかったイメージですが…今年はどうかなと6月上旬に行ってきました。それでは今回もよろしくお願いします。 2022.06.10釣り日記
釣り日記今年のイシモチは満足サイズ【鹿島灘/茨城】 鹿島灘と言ったらイシモチ!!夏と言ったらイシモチ!!投げ釣り、ウキ釣り、ルアー釣りと釣り方色々で今年も楽しみましょう。それでは今回もよろしくお願いします。ちなみに今回は5月の釣果です。 2022.06.06釣り日記
釣り日記今年初のクロダイ釣る!!【鹿島港/フカセ釣り】 ブログ投稿のペースが大分遅れております。新しい職場に慣れるのって大変で(;’∀’)釣りに行ってないのかというと…そこはちゃんと行っておりましたw今回の写真は4月上旬の釣り(どれだけ遡るんだ!!)のご報告です。ではごゆっくり御覧くださいませ~。 2022.06.02釣り日記
釣り日記今年もサヨリとチアユが好調!!【鹿島港】 冬から少し暖かくなってきたら狙える魚。「サヨリとチアユ」今年も鹿島へやって来ているそうなので行ってまいりました。暖かくなってはきたものの釣りには少し肌寒いので防寒具は一応持って行きましょうね。 2022.04.20釣り日記
釣り日記ようやく初釣りに行けました【鹿島港/フカセ釣り】 新年のご挨拶から釣りにも行けず…あっという間に2ヶ月も経っていました。そして、ようやく今年初の釣りへ行ってきましたので良かったら見ていってくださいね。 2022.03.22釣り日記
釣り日記釣り納めからの~新年を迎えて【鹿嶋市~鉾田市】 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。ということで、大分ゆっくりお休みしておりました。釣りはというと…2回ほど行きましたがボウズです。寒くなると激ムズですね。今更ながら釣り納め報告とさせていただきます。 2022.01.08釣り日記
釣り関連バッカン掃除用ブラシおすすめ【フカセ釣り】 せっかく揃えたバッカン一式。洗わないと悪臭の原因になりますので釣りの後はしっかり洗って帰りましょう。でも釣りで疲れているからササッと綺麗になるブラシがあるといいですね。メーカー品ではないものでも十分使えるのでオススメをご紹介します。 2021.12.21釣り関連道具・小物類
釣り日記超短時間釣行~ゆっくり釣りがしたい~【茨城県/鹿島港】 もうすぐクリスマス。水温も下がって来て渋い季節になってきましたね。土曜日も仕事だったし、日曜も午前、午後共に用事があり1時間ちょっとしか釣りの時間が取れません。なんだか慌ただしいけど…それでも行かない選択肢はない。ということで行ってまいりました。 2021.12.14釣り日記
釣り日記ヘッドランド釣り【鹿島灘/茨城】6月中旬~ ブログの更新せずに釣りに行っていたので何回分かをまとめてご報告。フカセ釣り、投げ釣りしてきました。どんどん暑くなってきていますので水分補給、休憩しながら釣りを楽しみましょう。今回は6月中旬~下旬の釣り報告です。では今回もよろしくお願いしますっ!! 2022.06.26釣り日記
釣り日記ヘッドランドフカセ釣り【鹿島灘/茨城】 最近投げ釣りが続いたので今回はフカセ釣りに行ってきました。やっぱり荷物は重いけど…それでもフカセ釣りは楽しい!!今回は6月上旬の釣りのご報告です。では今回もよろしくお願いしますっ!! 2022.06.17釣り日記
釣り日記キス釣りでまさかの釣り針が刺さる!!【鹿島灘/茨城】 イシモチも釣れておりますが、やっぱりサーフと言えば…「シロギス!!」自分で釣ったキスの天ぷらは格別に美味しいものです。去年はあまり釣れなかったイメージですが…今年はどうかなと6月上旬に行ってきました。それでは今回もよろしくお願いします。 2022.06.10釣り日記
釣り日記今年のイシモチは満足サイズ【鹿島灘/茨城】 鹿島灘と言ったらイシモチ!!夏と言ったらイシモチ!!投げ釣り、ウキ釣り、ルアー釣りと釣り方色々で今年も楽しみましょう。それでは今回もよろしくお願いします。ちなみに今回は5月の釣果です。 2022.06.06釣り日記
釣り日記今年初のクロダイ釣る!!【鹿島港/フカセ釣り】 ブログ投稿のペースが大分遅れております。新しい職場に慣れるのって大変で(;’∀’)釣りに行ってないのかというと…そこはちゃんと行っておりましたw今回の写真は4月上旬の釣り(どれだけ遡るんだ!!)のご報告です。ではごゆっくり御覧くださいませ~。 2022.06.02釣り日記
釣り日記今年もサヨリとチアユが好調!!【鹿島港】 冬から少し暖かくなってきたら狙える魚。「サヨリとチアユ」今年も鹿島へやって来ているそうなので行ってまいりました。暖かくなってはきたものの釣りには少し肌寒いので防寒具は一応持って行きましょうね。 2022.04.20釣り日記
釣り日記ようやく初釣りに行けました【鹿島港/フカセ釣り】 新年のご挨拶から釣りにも行けず…あっという間に2ヶ月も経っていました。そして、ようやく今年初の釣りへ行ってきましたので良かったら見ていってくださいね。 2022.03.22釣り日記
釣り日記釣り納めからの~新年を迎えて【鹿嶋市~鉾田市】 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。ということで、大分ゆっくりお休みしておりました。釣りはというと…2回ほど行きましたがボウズです。寒くなると激ムズですね。今更ながら釣り納め報告とさせていただきます。 2022.01.08釣り日記
釣り日記超短時間釣行~ゆっくり釣りがしたい~【茨城県/鹿島港】 もうすぐクリスマス。水温も下がって来て渋い季節になってきましたね。土曜日も仕事だったし、日曜も午前、午後共に用事があり1時間ちょっとしか釣りの時間が取れません。なんだか慌ただしいけど…それでも行かない選択肢はない。ということで行ってまいりました。 2021.12.14釣り日記
釣り日記久しぶりの釣りなのにアクデント多発!!【鹿島港/茨城県】 年末に向けて仕事も慌ただしく、全然釣りに行けませんでした。SNSも全然投稿出来ない忙しさ。そして…やっとしっかり休み。久しぶりのフカセ釣りはワクワクですね。 2021.12.07釣り日記
初心者講座フカセ釣りの始め方|まとめ【準備編】 敷居が高いと思われがちなフカセ釣り。実は子供でも女性でも初心者でも楽しめます。始めてみたいけど必要な道具や選び方、用途が分からない。そんな悩みをまとめて解決します。女性向けと書いておりますが 竿の長さを注意してもらうだけで 基本は同じです。男女問わずご覧ください。 2021.08.25 2021.12.21初心者講座
初心者講座PEラインとショックリーダーの結び方【ノーネームノット・電車結び】 PEの道糸は結び方が難しい…。扱い方も難しい…。そんなイメージがあり、手が出しづらい。でも有名トーナメンターも愛用しているPE。扱えるかはとりあえずおいておき、気になってます。なんでもやってみるのは大事ですよね。 2021.08.24初心者講座
初心者講座ラインメンディングのやり方を図解付きで解説【フカセ釣り】 フカセ釣りとは仕掛けを潮に乗せてハリスをふかす釣り。何よりも重要なのがラインメンディング(道糸の管理・修正)すること。仕掛けを馴染ませるためには必須です。今回はラインメンディングの方法を具体的に勉強してみましょう。 2021.08.07初心者講座
初心者講座アタリとアワセについて【フカセ釣り】 釣り用語としてよく聞くアタリとアワセ。見ていると簡単そうに見えますがやってみると結構難しいです。でも、アタリをとってアワセられれば釣果は絶対にあがります。アタリとアワセを勉強してみましょう。 2021.07.29初心者講座
初心者講座フカセ釣りの始め方|まとめ【実釣編】 実釣編につきましては私もまだ勉強中です。なので初心者でも分かりやすいSIMANO TV公式チャンネルのおしえてPEACE!を参考に記事を書かせていただきました。平和さんのまとめのようになってしまい申し訳ありません。私も一緒に再度勉強させてもらいます。 2021.07.15 2021.08.07初心者講座
初心者講座玉網(タモ)の扱い方|初心者が注意すること サイズのある魚は抜き上げると竿が折れてしまうかもしれません。そんな時に使うのが玉網(タモ)。フカセ釣りをするなら必需品です。今回は玉網(タモ)の扱い方について書いていきます。 2021.06.30初心者講座
初心者講座【基本のコマセ】配合エサの種類と作り方 フカセ釣りに欠かせないのはコマセ。自分なりに色々な配合や混ぜる順番、混ぜ方など研究されてる方が多いです。今回は配合エサの種類とコマセの作り方をまとめました。 2021.06.24初心者講座
初心者講座【フカセ釣り】基本仕掛けの作り方をざっくり解説 道具は揃った。小物も揃った。次は「仕掛けを作る」です。 基本の仕掛け(固定・半誘導)をざっくり解説いたします。 難しくないので気楽に見ていってくださいね。 2021.06.07初心者講座
初心者講座【フカセ釣り】ウキの選び方をゆるめに解説 フカセ釣りで一番悩ましいのはウキ。初めのうちはどうやって選べばいいのか…何がいいのか全く分かりませんでした。なんでウキを選ぶのか、沢山持つことになるのかをゆるくまとめてみました。 2021.06.03 2021.12.21初心者講座
初心者講座【初心者にオススメ】中通し竿のメリット・デメリット 普通釣り竿というとガイドが外にあって、糸をガイドに通して使いますよね。この中通し竿とはその名の通り、竿の中に糸を通すタイプの竿です。 2021.05.29 2021.09.15初心者講座
釣り関連バッカン掃除用ブラシおすすめ【フカセ釣り】 せっかく揃えたバッカン一式。洗わないと悪臭の原因になりますので釣りの後はしっかり洗って帰りましょう。でも釣りで疲れているからササッと綺麗になるブラシがあるといいですね。メーカー品ではないものでも十分使えるのでオススメをご紹介します。 2021.12.21釣り関連道具・小物類
釣り関連餌箱(エサ箱)おすすめ10選【フカセ釣り】 フカセ釣りで使用するエサ箱。魚に一番近いサシエの入れ物とあって各メーカーこだわりの仕様となってます。使用するエサの種類や量で使い分けましょう。 2021.11.15 2021.12.21釣り関連道具・小物類
釣り場情報茨城県鹿島灘ヘッドランドの番号・名前・場所【作られた意味は?】 茨城県の海岸約190kmのうち約70kmにおよぶ鹿島灘。そして広大な砂浜と並ぶヘッドランド。同じように見えて個性がある各所のヘッドランドの番号、名前、場所、何のためにあるのかをまとめてみました。 2021.11.11釣り場情報釣り関連
釣り関連柄杓・杓ホルダーおすすめ10選【フカセ釣り】 フカセ釣りに柄杓は必需品。その柄杓を置いておくホルダーも必需品。このアイテムは比較的安価なのでコマセバッカンを購入する際は一緒に購入を検討してみてくださいね。それではオススメをご紹介します。 2021.11.08 2021.12.21釣り関連道具・小物類
道具・小物類柄杓・杓おすすめ10選【フカセ釣り】 コマセを狙った場所へ投げられれば何でもいい。しかし…サシエと同調させる為にコマセのコントロールや飛距離がとてつもなく大切なフカセ釣り。私自身、一番最初にグレードアップしたのは杓でした。それではオススメをご紹介します。 2021.10.21 2021.12.21道具・小物類釣り関連
釣り関連コマセバッカンおすすめ10選【フカセ釣り】 フカセ釣りに欠かせないコマセバッカン。ソフト、セミハード、ハードタイプがありますが、セミハードから上の硬さをおすすめします。それではコマセバッカンのおすすめをご紹介します。 2021.09.22 2021.12.21釣り関連道具・小物類
釣り関連マゼラー(コマセミキサー)おすすめ10選【フカセ釣り】 混ぜられれば何でもいい。園芸用スコップを使っている人もいるくらい。それでもちゃんとした釣り道具として持ちたい。素早く使いやすいコマセを作るのに特化した道具、それがマゼラー(コマセミキサー)。今回は色々な種類のおすすめマゼラーをご紹介します。 2021.09.17 2021.12.21釣り関連道具・小物類
道具・小物類インターライン(中通し竿)はおすすめ【DAIWA】 私は中通し竿愛用者です。外ガイドに比べてデメリットの方が多いと言われますが、メリットも沢山あります。特に初心者は扱いやすいのでオススメですよ。今回はDAIWAのインターラインをご紹介します。 2021.09.15道具・小物類釣り関連
釣り関連【安い】レバーブレーキリールおすすめ4選 フカセ釣りをしているとやっぱり欲しくなるレバーブレーキリール。お値段もぐっと上がります。高過ぎる…とりあえずそこそこのものでいいから、とりあえず使ってみたいんだ。そんな方にお手頃価格で買えるレバーブレーキリールを集めてみました。 2021.09.11釣り関連道具・小物類
釣り関連【DAIWA】ネックウォーマーの新製品をチェック 涼しい日が多くなってきましたね。いよいよ冬が目の前に…。暑さ対策から今度は防寒対策へ。2021年10月デビューの商品をチェックしてみました。 2021.09.08 2021.12.03釣り関連道具・小物類