初心者講座【初心者にオススメ】中通し竿のメリット・デメリット 普通釣り竿というとガイドが外にあって、糸をガイドに通して使いますよね。この中通し竿とはその名の通り、竿の中に糸を通すタイプの竿です。2022.08.30初心者講座
初心者講座フカセ釣りの始め方|まとめ【準備編】 敷居が高いと思われがちなフカセ釣り。実は子供でも女性でも初心者でも楽しめます。始めてみたいけど必要な道具や選び方、用途が分からない。そんな悩みをまとめて解決します。女性向けと書いておりますが 竿の長さを注意してもらうだけで 基本は同じです。男女問わずご覧ください。2021.08.252021.12.21初心者講座
初心者講座PEラインとショックリーダーの結び方【ノーネームノット・電車結び】 PEの道糸は結び方が難しい…。扱い方も難しい…。そんなイメージがあり、手が出しづらい。でも有名トーナメンターも愛用しているPE。扱えるかはとりあえずおいておき、気になってます。なんでもやってみるのは大事ですよね。2021.08.24初心者講座
初心者講座ラインメンディングのやり方を図解付きで解説【フカセ釣り】 フカセ釣りとは仕掛けを潮に乗せてハリスをふかす釣り。何よりも重要なのがラインメンディング(道糸の管理・修正)すること。仕掛けを馴染ませるためには必須です。今回はラインメンディングの方法を具体的に勉強してみましょう。2021.08.07初心者講座
初心者講座アタリとアワセについて【フカセ釣り】 釣り用語としてよく聞くアタリとアワセ。見ていると簡単そうに見えますがやってみると結構難しいです。でも、アタリをとってアワセられれば釣果は絶対にあがります。アタリとアワセを勉強してみましょう。2021.07.29初心者講座
初心者講座フカセ釣りの始め方|まとめ【実釣編】 実釣編につきましては私もまだ勉強中です。なので初心者でも分かりやすいSIMANO TV公式チャンネルのおしえてPEACE!を参考に記事を書かせていただきました。平和さんのまとめのようになってしまい申し訳ありません。私も一緒に再度勉強させてもらいます。2021.07.152021.08.07初心者講座
初心者講座玉網(タモ)の扱い方|初心者が注意すること サイズのある魚は抜き上げると竿が折れてしまうかもしれません。そんな時に使うのが玉網(タモ)。フカセ釣りをするなら必需品です。今回は玉網(タモ)の扱い方について書いていきます。2021.06.30初心者講座
初心者講座【基本のコマセ】配合エサの種類と作り方 フカセ釣りに欠かせないのはコマセ。自分なりに色々な配合や混ぜる順番、混ぜ方など研究されてる方が多いです。今回は配合エサの種類とコマセの作り方をまとめました。2021.06.24初心者講座
初心者講座【フカセ釣り】基本仕掛けの作り方をざっくり解説 道具は揃った。小物も揃った。次は「仕掛けを作る」です。 基本の仕掛け(固定・半誘導)をざっくり解説いたします。 難しくないので気楽に見ていってくださいね。2021.06.07初心者講座
初心者講座【フカセ釣り】ウキの選び方をゆるめに解説 フカセ釣りで一番悩ましいのはウキ。初めのうちはどうやって選べばいいのか…何がいいのか全く分かりませんでした。なんでウキを選ぶのか、沢山持つことになるのかをゆるくまとめてみました。2021.06.032021.12.21初心者講座