イシモチ釣りの仕掛けと釣り方【鹿島灘/茨城】

イシモチTOP 釣り関連
記事内に広告が含まれています。

水分が多く鮮度が命のイシモチ。

スーパーでは味わえない釣りたてのイシモチが食べられるのは釣り人の特権。

初夏~秋に一度はイシモチ釣りに挑戦して
みてはいかがでしょうか?

イシモチ釣りは私が海釣りで一番最初に始めた釣りなのでとっても思い入れがあります。

スポンサーリンク

イシモチってどんな魚なの?

スズキ亜目ニベ科

イシモチはシログチ、ニベとも言われます。

シログチとニベは本当は違う魚ですが、一括りでイシモチと呼ぶことが多いです。

シログチとニベの見分け方はシログチのエラ蓋後方には輪郭のぼやけたやや大きな黒斑があり、体は白っぽいのに対してニベは黒褐色の小班があり、ニベの方が岸寄りに生息しています。

ishimoti

生息域と旬

海水魚、東北以南の各地で外洋に面した砂泥地に生息し、産卵期は春から夏です。

その時期に沿岸の比較的浅い場所まで来て
産卵するため

夏は投げ釣り、冬は沖の船釣りで狙えます。

夏場のイシモチは卵を持っているものが多く
冬場は身に脂がのって美味しいので年中美味しい魚ともいえます。

特徴

釣り上げた後、イシモチは「グゥーグゥー」と鳴きます。

これは鳴いているのではなく、浮袋を振動
させている音だそうです。

釣れる時は一気に沢山釣れることが多いため
とりあえずクーラーに入れておくとクーラー
から「グゥ…グゥ…」と声が聞こえてきて
少しホラーです。

名前の由来

頭に耳石(じせき)という白い大きい石みたいなものがあるため、石持ち(イシモチ)と名がつけられたといいます。

痛みやすいお魚です

良く釣れる時期は暑い時期。

しかも一度釣れ始めるとバタバタっと数が釣れるため、毎回丁寧にシメていてはせっかくの時合いを逃してしまいます。

ですが、イシモチはやや水気の多い魚なので暑い日に温い海水に着けっ放しにすると身がグズグズになり一気に味が落ちます

釣れたら針を外すついでに面倒でも
エラの膜を切る
 ↓
水を張ったバケツに入れて軽く血抜き
 ↓
しっかり冷えたクーラーボックスで
冷やしましょう


新鮮に持ち帰れたイシモチはお刺身でも
美味しいですよ。

これはまさに釣り人の特権ですね。

スポンサーリンク

イシモチの釣り方

イシモチ釣りをしていて思うのは、その日によってぶっこみ釣り、ウキ釣りのどちらかが釣れていると…

もう一方は釣果が若干少ない気がします。

浮き気味か底付近にいるかの違いですかね。

どちらの仕掛けも持っていると周りが釣れていれば仕掛けをマネして変更できます。

個人的にはウキ釣りで大きいウキが勢いよく沈むのを見るのが好きです。

あとは外洋なので潮の流れがかなり速いこともあります。ウキ釣りだと話にならない時もあるので両方の仕掛けがあるといいですね。

あと、イシモチは夜行性です。

夜釣りが釣れると思いきや朝方、日中、夕マズメ、夜といつでも釣れるときは釣れます。

ちょうど沢山群れが回ってきた時に
居合わせるのが重要なんですね。
(当たり前ですけど)

夏の狙い目の魚は「キス」もあります。

キス釣りの仕掛けと釣り方はこちら
 ↓↓↓
キス釣りの仕掛けと釣り方【鹿島灘/茨城】

エサは何を使うの?

青イソメ

釣れるときはイソメ2パックくらいは
あっさり無くなります。

近くの釣具屋さんで情報を仕入れてエサの
量を考えた方がいいかもしれませんね。

釣れない時はパッタリ釣れないのでイソメが
余ってしまったら塩漬けにしておくと次回
また使用できます。

青イソメの塩漬けの作り方はこちら。
 ↓↓↓
余ったイソメは塩漬けに|作り方を説明

サンマの切り身

スーパーで生サンマを買い、適当な大きさに
切ってエサにします。

いつもより大型のイシモチが狙えます。

イワシ

特殊で1シーズンに何回かあるのですが、砂浜に大量のイワシが打ち上げられている日。

イワシを拾って餌にするとイシモチやヒラメ
マゴチ等の魚も釣れたりします。

こうゆう日に巡り合えたら本当に
運がいいですよね。

投げ釣り

一番簡単で仕掛けも楽ちんな投げ釣り。

仕掛けは2種類です。

鹿島灘だとオモリの重さは潮の流れが普通の時で15号~激しい時は25号くらいのオモリがあれば大丈夫です。

それに耐えられる竿を選びましょう。

胴付き仕掛け

道糸にスナップサルカンをつけ、それに仕掛け、オモリをつけるだけ。

テンビン仕掛け

キスの仕掛けと同じような仕掛けです。

針は大きめで13~15号くらいが適当です。

道糸にスナップサルカンを結び、天秤をつけて(ロケット型の先端に道糸です)何もついていない長いほうに仕掛けを付けます。

たまに逆向きに付けてる人がいるので一応。

一緒にあると便利なもの

鈴があると置き竿をしていてもアタリが
分かります。

夜でも音で分かりますね。

夜にぶっこみ釣りをする場合は、穂先に
ぎょぎょライトをつけておきます。

仕掛けの上にケミホタルを通しておくと
仕掛けを回収する時に針がどこにあるか
分かりやすいです。

テトラなどの障害物に引っかけたり
キャッチする時も服に針が刺さったり
するのを防止できます。

ウキ釣り

ウキ釣りは大体4号~6号くらいのオモリ
使用します。

それに耐えられる磯竿を使用しましょう。

ちなみに私は4号(キス釣りにも使っている為)4.3mの磯竿を使用しています。

細い磯竿で曲がりを楽しんでる方もいます。

ウキ止め、シモリ玉(M)、スナップサルカンを道糸に通してウキをつけて、ウキ止めゴムをつけます。

市販の仕掛け

シンカー付きのもの。

上記の仕掛けでウキ止めゴムの下に付けたらすぐ釣りが出来ます。

2本針なので釣れだしたら親子で釣れます。

このハリスや針がダメになったら、セイゴ針やハリスを持って行き補修して使ってます。

自作でさっと作るなら

ウキ止めゴムの下にクッションシンカー、
2~5号くらいのハリスに針を結びます。

枝ハリスが作れると更にいいですね。

ルアー釣り

ルアーはやったことがないので竿などのオススメは分かりませんが、この白いワームを使って釣っているのをよく見かけたのでオススメしておきます。

イシモチ釣りをしていると大きいサメやフグが仕掛けを壊してくれます。

一応予備の仕掛け、ハリス、針は余分に用意していきましょう。

same

こんなサメに針を飲まれたら怖すぎて絶対取れないし、安定のフグさんにはハリスを切られます( ノД`)

hugu

料理方法

新鮮に持って帰ったのなら、やっぱり
オススメは刺身です。

皮目も美味しい魚なので
皮を軽く炙っても美味しいですよ。

食べきれない刺身は昆布締めにすると
美味しいし少し保存がききます。

定番は塩焼き。

焼いても柔らかく甘みがあり、皮がやっぱり美味しい~。

筋肉に黒い筋が入っていて少し見た目が気になるかもしれませんが、味は美味しいです。

洋風のアレンジも相性が良くてカルパッチョやムニエル、フライなんでも合います。

特にムニエルは皮をパリッと仕上げると本当に美味しいので沢山釣っても色々なアレンジで楽めますよ。

さばき方はさばけるチャンネルさんの動画を
貼っておきますので参考にしてください。
 ↓

イシモチを釣った記事一覧

イシモチが釣れた記事をまとめておきます。

ボウズの時の記事は入れていません(;’∀’)

過去釣果

2018年

イシモチ大漁2018

2019年

イシモチ大漁2019

2020年

イシモチ大漁2020

令和3年(2021年)イシモチ釣果

令和4年(2022年)イシモチ釣果

令和4年(2022年)イシモチ釣果

令和5年(2023年)イシモチ釣果

令和5年(2023年)イシモチ釣果
タイトルとURLをコピーしました